前回記事の続きです。
内容的にはほぼ同様ですがこちらには写真を沢山掲載しましたので、お時間ありましたらお付き合い下さいネ

5/17(土)に「小田原文学館」で開催中の、私の亡き祖父の「没後40年特別展」に行ってきました

小田原出身の詩人「井上 康文」を取り上げて下さった皆様に感謝致します

会期は3/24~5/25迄の2か月間、残り僅かの開催期間となりました。
「小田原文学館」敷地内のお庭の奥には「北原 白秋童謡館」なども常設していますので、もしご興味のある方がいらっしゃいましたらご覧下さいませ(^-^*)/
私の実家である杉並区荻窪での子供時代の祖父との思い出が蘇り、かけがえのない充実したひと時でした

今回電車で一人、日帰り小旅行気分の小田原でした。
お天気にも恵まれ「小田原文学館」の帰り、数十年振りに小田原駅近くの小田原城

へ・・・
懐かしい思いがいっぱいの一日になりました

※私の亡き祖父の記念としてBLOGに残しておきたく、北原白秋童謡館ともに通常は撮影禁止ですが「小田原文学館」より画像の掲載許可をいただいております。

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」

「井上 康文 特別展」
「城山公園内文学碑」
子供の頃、除幕式に参加した記憶が残っています


「井上 康文 特別展」

「井上康文特別展」

「井上康文特別展」


ここからは「北原白秋童謡館」です。
「小田原文学館」の裏庭を通り、敷地内一番奥に「北原白秋童謡館」入口があります。

「北原白秋童謡館」

「北原白秋童謡館」
北原白秋書掛軸

「北原白秋童謡館」
※ここ迄の展示物画像は記念としてBLOGに残しておきたく、北原白秋童謡館ともに通常は撮影禁止ですが「小田原文学館」より画像の掲載許可をいただいております。

「小田原文学館」の帰りに小田原城へ

夕刻前の「小田原城」


小田原城内で

小田原城内のお猿さん達はマッタリモードでした


小田原城内

小田原城内巨木

日没後の「小田原城」

ブルーアワーの時間帯、ちょっと怪しげな雰囲気でした

日没後、ブルーアワーの時間帯の「小田原城」


スカイツリーソラマチで

最後にスカイツリーソラマチのアクセサリー材料屋さんで仕入れ後
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/20(火) 01:19:39|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日「小田原文学館」で展示中の亡き祖父に、やっと再会する事が出来ました

私の旧姓は「井上」、祖父は私が小学生の頃 実家の杉並区荻窪で同居中に入院後 他界しました。
子供の頃の懐かしい思い出で胸いっぱいになり、本当に訪れて良かったです

小田原出身の詩人「井上康文」没後40年特別展を開催して下さった皆様に感謝致します。
残り少ないですが、会期は3/24~5/25迄の2か月間です。
「小田原文学館」敷地内のお庭の奥には「北原白秋童謡館」なども常設していますので、もしご興味のある方がいらっしゃいましたらお立ち寄り下さいませ

※私の亡き祖父の記念ですのでBLOGに残しておきたく、北原白秋童謡館ともに通常は撮影禁止ですが「小田原文学館」より画像の掲載許可をいただいております。

井上康文特別展

井上康文特別展

井上康文特別展

井上康文特別展

井上康文特別展

「小田原文学館」と裏庭
ここを通過して、敷地内一番奥に「北原白秋童謡館」があります。

「小田原文学館」裏庭で

「北原白秋童謡館」お庭へ

「北原白秋童謡館」

「北原白秋童謡館」お庭で

北原白秋童謡館

北原白秋童謡館

北原白秋童謡館
山荘にあった本棚他展示物

北原白秋書掛軸
※ここまでの展示物画像は撮影禁止ですが、「小田原文学館」より画像の掲載許可をいただいております

せっかく小田原迄来たので、帰りに小田原城へ


小田原城内

から小田原駅方面
快晴

でしたが、夕方から暗い雲が


小田原城内

新緑.。
巨木もありました。

数十年振りに訪れた懐かしい小田原城

画像が多い為、次回も続きま~す
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/18(日) 23:34:00|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Atelier Bijoux は5/7(水)~5/13(火)迄、新宿区 JR飯田橋駅前「飯田橋ラムラ1Fエントランスホール」に出店中です。
イベント3日目、会場お隣の人気イタリアン「CANAL CAFE 」

でランチ

景色も良くオシャレで美味しい店内は、沢山のお客様で賑わっていました~

予報通り午前中は

でしたが午後からの悪天候

で、エントランスドアがオープンするたびに暴風雨が入り込み売場は悲惨な状態

一時営業停止状態になり、一部の商品を場所移動

その分、CAFEで癒されました

今日から又、気分を持ち直して頑張りま~す


CANAL CAFE

飯田橋&神楽坂目の前、お堀の川を眺めながら心地良い


イベント会場お隣、CANAL CAFE


CANAL CAFE

サラダ&ドリンクはバイキングスタイル

JR、お堀沿い

お堀沿いの歩道から

神楽坂入口

「飯田橋ラムラ1Fエントランスホール」出店風景

「飯田橋ラムラ1Fエントランスホール」出店風景

午後15時過ぎからの突然の暴風雨で、エントランスドアが開くたびに18時迄無残な状態が続きました~


「飯田橋ラムラ」半月の夜
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/10(土) 02:43:12|
- イベント出店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/3(土)にゴールデンウィークの混雑を避け、自宅から近い足立区西新井大師で参拝

寺社では関東一といわれる西新井大師の牡丹園、咲き終わりとの情報で「芍薬」の方を期待しながら境内へ・・・
まさに咲き始めで、蕾のものも満開のお花もいっぱい

牡丹に続き芍薬も、大輪でカラーも色々で華やか~

今回は近場で参拝&お花の観賞が出来て、ゆったり癒されモードの午後散歩となりました

お花は時期が短いので、観賞される方はお急ぎ下さいネ


西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内の池と本殿

西新井大師境内の芍薬

今年の藤は、少ないと聞いていましたがやはり・・・

西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内の池

西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内の芍薬

牡丹は咲き終わりでしたが、色とりどりの芍薬が綺麗で感激


西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内の芍薬

西新井大師境内

西新井大師境内の芍薬

5/3の西新井大師境内の芍薬は、咲き始めで蕾もいっぱい

西新井大師境内からの夕刻
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/05(月) 00:04:17|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、自宅から近い足立区西新井大師の「牡丹園」に行きましたが すでに牡丹は終わりでした

その数少ない中で、美しさを保っていた牡丹を選んで

西新井大師といえば、初詣でや寺社の中では牡丹園の規模は関東一という事で知っている方もいらっしゃると思います。
牡丹はほぼ終わりという情報を知りながら向かったのは、次に咲き始める芍薬目当てでしたが正解でした

次回記事では西新井大師の咲き始め、満開の芍薬をお伝えしますネ(^_-)-☆

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師本殿

西新井大師「牡丹園」
すでに終わりでしたが、僅かに咲いていた綺麗な牡丹をチョイスして


西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師「牡丹園」の植物

西新井大師「牡丹園」の牡丹

快晴青空の暑いくらいのお天気でした


西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師境内

西新井大師「牡丹園」の植物

西新井大師「牡丹園」の植物

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師「牡丹園」の牡丹

西新井大師境内からの夕暮れ時
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/04(日) 20:25:50|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月に入りましたネ!
今月も、宜しくお願いします

「Atelier Bijoux」は4/28(月)~5/2(金)葛飾区青砥でのイベント出店を、昨日無事に終了しました

5/1(木)の仕事帰りに寄った、隅田公園からの東京スカイツリーのカラーは「粋」

ゴールデンウィークの平日夜という事で人影もまばらで気温も心地良く、疲れをリセットして帰宅~
3日~5日の3日間お休みをいただき、6日に搬入セッティングです。
5/7(水)~5/13(火) JR飯田橋駅前「ラムラ」1Fエントランスホールに出店します。
次回も、素敵な出会いが繋がれば良いな・・・


桜の時季が終わり、屋形船がいない静かな隅田川に現れた「逆さツリー」


言問橋方向

隅田川沿い散策遊歩道

吾妻橋方向、隅田川沿い散策遊歩道

橋向こうの隅田川



隅田公園のお花達と


隅田川の

な夜
*Atelier Bijouxオンラインシヨップへ*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2014/05/03(土) 00:56:09|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0