7月20日、隣町の西新井大師 「風鈴まつり」に立ち寄りました

「西新井大師」は、関東厄除け三大師の一つでもあります。
「風鈴まつり」、見た目にも涼しげな 地域の「夏の風物詩」です。
風が吹くたびに涼を呼ぶ音色が、なんとなく心地良い

定番のガラス製から陶器、鋳物製や竹を使用したものまで色々な種類がありますね。
販売されているので、お気に入りがあれば連れて帰る事も出来ますよ~


西新井大師 「風鈴まつり」

西新井大師参道


山門の彫り物


「江戸風鈴」

素朴な形&色柄が目を惹いた「沖縄琉球ガラス風鈴」
綺麗な「赤色」を発色させるのは、他の色よりも難しいらしいです。
沖縄土産で買ってきた、赤い琉球グラスは割高だった事を思い出しました・・


ネコ風鈴のお腹に書かれていたのは「しあわせこいこいやってこい」


「くまもん」の風鈴もありました




涼しげな柄と素敵な色合いの「諏訪ガラス風鈴」

「諏訪ガラス風鈴」
エミール・ガレ風、アールヌーヴォー調な雰囲気が魅力的


「諏訪ガラス風鈴」

西新井大師本殿

西新井大師「弘法大師像」

西新井大師境内の池付近で初めて出会った鳥さん



涼しげなブルーグレーの羽と長い尾
後で調べたら、長い尾の持ち主はその名も「オナガ」でした
*Facebook <Emi Kikuchi>Atelier Bijouxのランキングです

有り難うございます

バナーではなくて、バナー左横(モバイルはバナー上)の文字をクリックしていただくとリンクへ移動します
*手芸作家 人気ブログランキングへ
*人気ブログランキングへ
*にほんブログ村 写真ブログへ

Atelier Bijoux Facebook page は、オンラインショップ&このブログページ右側のFacebookバナーからもご覧いただけます。
「いいね!」をクリックしていただきますと、イベント出店、新商品、お得な情報をお届けします(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 2015/07/28(火) 00:15:59|
- お出掛け♪お食事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0